先取り学習

子供の勉強

小学生 算数 先取り

投稿日:2019年6月26日 更新日:

小学生の算数、先取り学習

小学生の子供の算数を先取り学習させたい、と思った場合の学習方法をご紹介しています。

算数の先取り、気になっている親御さんも多いのでは、と思います。

「算数が好きで学校の勉強が物足りないため、先取り学習をさせたい」
「算数がとにかく好き!楽しい!」
「中学受験に向けて算数は先取り学習させておきたい」

算数を先取り学習をしたい理由も色々とあるのではと思います。

算数って得意な子にとっては学校の学習の進む具合が遅くて物足りない場合は多いでしょう。

ここでは、小学生の算数を先取り学習する方法、無学年方式で先取り学習が出来る通信教育やタブレット学習についてもご紹介しています。

小学生の子供の算数を先取り学習させたい

100点を取った小学生
小学校で勉強する科目の中でも、算数を先取り学習させたい、というニーズは大きいです。

算数は理解できるのであれば、どんどん先へ進めることが出来る教科ですしね。

中学受験に向けて算数を先取り学習したい

中学受験をお考えになっているご家庭であれば、いくつかの科目を先取り学習したい、とお考えになっているのではないでしょうか。

その科目の中には「算数」もきっと含まれているのでは、と思います。

算数は100点を狙いやすい科目です。

国語の場合には、どうしても考えて書く部分で減点の可能性があります。
漢字をど忘れしたり、といったこともあるでしょう。

算数の場合には、しっかり理解できていれば満点を狙うことが出来ます。

勉強が難しくなる高学年に備えて、算数を先取りさせたい

中学受験をお考えではなくても、高学年になるにつれて小学校の勉強も難しくなっていきますよね。

先取り学習のメリットとして、もし勉強につまづいたとしても先取りしているために「理解する時間がある」こと。

十分に取り返せます。

私は子供の頃、算数がとても苦手でした。
一つ分からないと、それをきっかけに分からない問題がどんどん増えてしまい・・・

結局、取り返せないまま。
算数の成績がとても悪いまま小学校を卒業。
当然、中学でも分からず、高校の数学になるとさらにサッパリで、本当にギリギリの成績でした。

テストもハッキリいって分からないので、白紙の部分が多く・・・。

大学受験は数学を避けて受けず、他でカバー、とずっと苦手が続いてしまいました。

同じような親御さんもいらっしゃるかもしれませんね。

苦手科目をそのままにすると、お子さんもずっと苦手になる可能性があります。

算数、数学は答えがあるから楽しい、導く過程を考えるのが面白い、という話もありますが、全く答えまで導けませんでした。

しかも、答えを教えてもらっても理解できないのです(^_^;
なんでそうなるの?その数字はどこから出てくるの?

子供にはそうした思いはさせたくないな・・・といったことで算数の自宅学習に力をいれているご家庭も多いのでは、と思います。

算数を先取り学習をしていれば、もしつまづいても学校の授業に追いつかれるまでに理解する時間が取れますから安心です。

算数の先取り学習をする方法

算数を先取り学習する方法ですが、主に以下の方法が挙げられます。

学年によって算数の難しさも上がっていきますから、親が教えるには限界もあるかなと思います。

算数、数学は得意だった、という親御さんであれば対応できるかと思います。

塾で学ぶ

小学生の算数を教える塾もたくさんあります。

先取り学習をしたいのであれば、個人指導の塾が良いでしょう。

最初、学習方針などをご両親に確認する際に、

「先取り学習をしていきたい」

と伝えれば、お子さんのペースや理解度に合わせ、どんどん先取り学習をしてもらえるはずです。

デメリットは高い授業料となります。

公文式を利用する

公文式は算数の先取り学習の定番といえるでしょう。

しかし、向き・不向きがはっきりあります。

高学年になってくると、向かないのではないかと思っています。

ドリル学習、親が教える方法

問題集、ドリルを買ってきて勉強する方法です。

算数の問題集も様々なものが販売されていますから、解説が分かりやすいものを購入して少しずつ先取り学習させていく方法です。

子供が解説を見ても理解できない場合には、親がサポートをする必要があります。

算数の問題集は1,500円前後で購入することが出来ます。

通信教育などと比べて、費用面でも安く抑えられるというメリットはあります。

タブレット学習で先取り学習する方法

自宅で学習する方法の定番といえば、通信教育です。
最近では、タブレット学習も増えています。

中でも、タブレット学習は無学年方式(無学年制)で学べるものが多く、算数の先取り学習にも効果的です。

料金面でも塾などと比べて安いですから、お財布にも優しいです。

タブレット学習は解説も分かりやすく工夫されており、自宅での先取り学習にはオススメの方法と言えます。

小学生の算数を先取り学習できるタブレット学習

小学生の算数を先取りできるタブレット学習をご紹介いたします。

RISU算数

RISU算数は「算数に特化」したタブレット教材です。

無学年方式で子供に合わせて学習を進めていくことが出来ます。
もしつまづいたとしても、理解度に合わせてしっかりトップ大学生からのフォローが受けられます。

算数の先取り学習、といったことでいうと最も効果的ではないでしょうか。

こうしたサポートの手厚いタブレット学習は、親の負担も非常に軽減されます。

RISU算数では文章問題も多く、読解力を付けていくことが出来るために国語の力も付いていくことも期待出来ます。

⇒ タブレット学習+東大生らの個別フォローでしっかり先取り学習が可能!【RISU】

スタディサプリ

スタディサプリのタブレット学習は小学校4年生から学ぶことが出来ます。

スタディサプリで学ぶことが出来るのは、

「小学4年生~中学3年生までの5教科」

です。

算数の先取りをしつつ、他の苦手科目の勉強も可能です。

スタディサプリのメリットは他のタブレット学習と比較して、料金が安いこと。

得意科目はどんどん勉強して先取り。
苦手科目は戻り学習で再確認も出来ます。

すらら

「すらら」も無学年方式で学習を進めていくことが出来ます。

すららで学べる教科は、

  • 国語
  • 算数
  • 英語

となります。

自分のペースで先取り学習が出来ますし、現役のプロ塾講師が電話、メールで質問に答えてサポートもしてくれます。

算数の先取り学習は、タブレット学習を利用した方が効果的

小学生の算数を先取り学習する方法についてご紹介しました。

いくつか自宅での先取り学習の方法がありますが、費用対効果を考えるとタブレット学習がベスト、というご家庭は多いのではないでしょうか。

無学年方式で学年をまたいで、先取り学習が可能なタブレット学習も増えてきていますが、その中でもオススメを上記でご紹介させていただきました。

一人ひとりの学習ペース、理解度に合わせて学習できるものは特に先取り学習には役立つのではないでしょうか。

お子さんの算数、先取り学習をしたいという場合には、こうした学習方法をぜひご活用になってみてはと思います。

-子供の勉強
-,

Copyright© 小学生タブレット学習おすすめ 徹底比較! , 2023 All Rights Reserved.