スタディサプリ小学講座

スタディサプリ

スタディサプリ 無学年おすすめ教材

投稿日:

スタディサプリは無学年制、タブレット学習におすすめ

スタディサプリは無学年制のタブレット学習、オンライン教材としておすすめです。

無学年制の学習教材をお探しになっているお子さん、親御さんにはまず検討してみて頂きたいのがスタディサプリです。

スタディサプリ小学講座・中学講座で学べる内容は小学4年生から中学3年生まで。

なんといっても料金の安さが魅力ですし、内容も非常に充実しています。
月額1,980円の料金で小学4年生~中学生の授業を先取り学習、戻り学習することが可能です。

戻り学習で苦手な教科、単元を復習できることは、無学年制の大きなメリットだと思います。

スタディサプリには無料のお試し期間がありますので、無料のお試し期間中に子供の学習方法に合っているかどうかを見極めることが出来ますよ。

⇒ スタディサプリ、無料期間でお試ししてみる

ステディサプリでタブレット学習するメリット

スタディサプリで自宅で学習する大きな特徴、メリットを挙げると、

  • 実力派・一流講師の神授業が見放題!
  • 無学年制で戻り学習、先取り学習が可能
  • 格安な月料金

といえます。

これら3つの特徴が挙げられるのではないでしょうか。

スタディサプリの学習の進み方は、

「講義動画 + ドリル + テキスト」

です。

講義動画、テキストで学びながら、要所をドリルでしっかり理解度を確認。

スタディサプリ小学講座で学べる授業数

基礎レベルが終わったら、さらに発展して応用力を身に付けるための応用講座もあります。

スタディサプリ小学講座で学べる授業数

・スタディサプリ小学講座は基礎レベルの授業数900以上!

・応用レベル講座は300以上
(応用レベル講座は中学受験準備にも利用が可能です)

スタディサプリの専用サイトには多くの講義が動画で掲載されています。

それも小学4年生~中学3年生までの、全教科・全科目の受講が可能です。

国語/算数入門編/算数/理科/社会/英語(中学)

月額1,980円(税抜)という料金も安いです。

スタディサプリ小学生の英語学習

2020年からはついに小学校で英語学習が必修化となります。

長男も始業式に小学校で英語の教科書も配布されました。

英語に関しては、スタディサプリでは中学の英語も見放題なので、段階的に行われている小学校英語の必修化・教科化に備え、中学英語で先取り学習することが可能です。

少しずつ、家庭での学習に組み入れることができるようにしていきたいと思っています。

⇒ スタディサプリは中学英語の授業も見放題

スタディサプリの料金

スタディサプリを利用するメリットの1つは、料金です。

月額1,980円(税抜)

12ヶ月一括払いにすると約2ヶ月分お得な料金、1ヶ月あたり1,650円(税抜)となり、さらにお安くなります。

学習塾に通うことを考えた場合、月額料金の相場は3万円前後です。

料金を比較すると、スタディサプリの方が圧倒的に経済的です。

スタディサプリ小学の学習スタイルは、自分で学習できるお子さんに向いているとは言えますが、塾に通っても成績が上がらない可能性もありますからね。
(私自身、小学生の頃に塾通いさせられましたが、成績は全然上がりませんでした・・・)

それを考えると、子供の習い事の料金としても非常にコスパに優れた無学年の学習教材といえると思います。

他のオンライン学習やタブレット学習と比較・検討されている方は、

「スタディサプリの料金」

についても大きな魅力を感じているのではないでしょうか。

そういった料金面でもスタサプはおすすめです。

スタディサプリ 無学年制のメリット

スタディサプリを利用し、無学年制で学ぶメリットは大きいです。

無学年教材は学年に関係無く学習出来るメリットがあります。

無学年制は学年に関係無く、先取り学習・復習ができる!

スタディサプリは無学年教材

スタディサプリの最大のメリットは、学年の枠に関係無く勉強することができること。

毎月の料金は定額ですから、出来る限り使い倒して学習して欲しい、というのは親として共通の気持ちではないでしょうか。

【苦手科目の対策・復習】

小学校6年生になってから苦手な算数を復習するために、小学校4年生の単元をいくつか学習することも自由にできます。

長期休みなど時間に余裕のある時に、あえて1学年前の学習を戻り学習してみると、より学習内容が定着します。

忘れている部分もやはりあるようですから、再確認になって良いようですよ。

【先取り学習】

逆に、得意な科目、好きな科目はどんどん先取り学習していくことが可能です。

先取り学習のデメリットを挙げる方も確かにいます。

しかし、先取り学習を進めることでそこまで大きなデメリットは実際には感じません

先取り学習をするといっても、普通のお子さんは1、2教科くらいではないでしょうか。

本人としては、その科目が好きだから進めたい、という気持ちが強いようです。

今はコロナウイルスの感染拡大のために、学校も休校になることもありますし、再開してもまたいつ休校になるか分かりません。

本人の学ぶ意欲を優先して、どんどん学習を進めることに価値があるのでは、と思っています。

スタディサプリの学習時間

スタディサプリを利用しての学習時間ですが、授業動画は1本当たり約15分です。

子供たちにとっても授業時間が長すぎると集中力が切れやすくなります。
短めにまとまっているので、見るのが辛くないようです。

確認テストを含めても、20分くらいです。

1日1つずつ進めても良いですし、日によっては2つ進めたり、自分のペースで学習を進めやすいようです。

15分~20分の勉強時間となりますので、スキマ時間を活用して勉強を進めやすいと思います。

他の習い事の合間、食事の前などの時間にも勉強しやすい学習時間ではないでしょうか。

スタディサプリの評判・口コミ

スタディサプリを実際に利用しての評判、口コミとして多いのはやはり、

「料金の安さ、授業動画の充実」

です。

実際、我が家もスタディサプリを利用して、

  • 授業動画の充実
  • 無学年教材のメリットの大きさ
  • 月額料金の安さ

は大きなメリットだと思っています。

自分で学習を進めるスタイルになりますから、学習習慣が身に付いていないお子さんの場合には親のサポートは大切といえます。

また、勉強をやっているフリをするお子さんもいるかもしれません。

時々は、学習の理解度を確認されることをおすすめします。

学習習慣が身に付いていて、自分で勉強を進めていけるお子さんにはスタディサプリはピッタリの学習ツールになると思います。
(それでも時々は、勉強の進み具合などを気にしてあげることは大切ですね)

スタディサプリ 無料お試し期間

スタディサプリは通常、2週間の無料お試し期間があります。

この無料お試し期間の間に、お子さんの勉強に合っているかどうかを見極めることが出来ます。

まずはスタディサプリの無料のお試しをおすすめいたします。

⇒ スタディサプリ、無料期間でお試ししてみる

-スタディサプリ
-,

Copyright© 小学生タブレット学習おすすめ 徹底比較! , 2023 All Rights Reserved.